我々の隣のテーブルに家族連れがいました。
小さい子供が二人と夫婦ですが、
落ち着かない子供たちで、ウロチョロ動いて、テーブルの上のあった
大量に入っている割箸たてをひっくり返してしまい、床に落としちゃいました。
どうするかと見ていたら、何とその親は「何してるの」っと怒ってましたが、
何と、何と床に落とした箸を全部元に戻してました。
「え?」 「何で?」
自分たちは、会計を済ませると店員さんにその事を伝え、
店を出ました。
その後、店員さんが箸を取り換えたかどうかはわかりませんが・・・
さて今夜の綱引練習は、4チーム合同練習です。
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
お疲れ様です!
常識外れをそうとも思わず行動している親御さんがよく見られますね。
子供を怒っているあなたも外から見たら怒られる対象ですけど?って思いことも多々。
若い人だけじゃなく、自分の親のような世代でも見ますよ。
何が常識なのかわからない時代になってきているのでしょうか・・・
学校でもっと道徳を教えるべきだと思う今日この頃です。
Re: タイトルなし
めいさん おはようございます。
綱引をやっている人に、悪い人常識外れの人はいません。
綱引きは、究極の団体競技。
人間形成にも、地域社会にも貢献していると思います。
なんてね!・・・
誰か綱引に興味のある方がいましたら是非お願いします。