7月12日に次女が帰省。 「じゃ私も行く~」と長女も孫を連れて帰省。
次女は16日に飛行機で帰る予定で、長女は17日に新幹線で帰る予定でした。
ところが、14日からの雨。15日には、秋田市内に避難勧告が出ました。
幸い自分の住んでる所は大丈夫でしたが、市内でも中心部から河川に近いところが
床上浸水になり道路も冠水。 車もあちこちで冠水。
それで16日には新幹線が運休、17日も運休の発表があり、17日帰る予定だった長女たちも
16日の飛行機に乗せようと何とか空港までたどり着きました。(そこまで行くのが大変でしたが・・・)
次女は、予定通り帰すことが出来ましたが、長女たちは、隣席の切符が無く(孫が5歳児なので)
じゃあ盛岡まで送っていくよと高速で向かいました。
が、錦秋湖を過ぎて和賀トンネルまで来たら突然渋滞。
いくら待っても車は動かず・・・対向車も来ないので、前後の人たちがざわつき始め、
ネットで調べたら事故らしく、解除の目途がたっていないと・・・
そうこうしていると、後ろの車たちが1台2台とUターンするではないか。
高速でUターンなんて初めての経験。 自分もUターンして高速を降り、一般道で盛岡を目指しました。
ところがまたもや渋滞でストップ。今度は土砂崩れらしい。錦秋湖沿いの道路で止まっていたら
湖の水位がだんだん高くなって怖くなり、またまたUターン。
結局自宅に戻り、次の日また空港に。結局5歳の孫と長女は離ればなれの席に乗り、
何とか無事に帰りました。
空港からの帰り道、2件のお客様から電話が・・・床上浸水したと・・・
18日には更に2件のお客様から電話が・・・床上浸水したと・・・
それから今日までその対応に大忙し。
それにしても自然災害はほんとに恐ろしい。水害もだが台風の時期でもあり、
地震もいつ来るかわからない。今まで普通にあったものが一瞬で無くなってしまう。
被災者のことを思えばほんとに何て言えばいいのか気の毒でならない。
自分ができることを感謝の気持ちでやるしかない。 一刻も早く・・・
さて、明日から盆休み。当社は17日まで休みになります。
ただ、お客様から声がかかれば飛んでいきます。
スポンサーサイト
この記事に対するコメント